SurfacePro2にOSXをインストールする夢

最近夢系の話題全然聞かないなぁと思ってinsanelymacを覗いたらSurfaceProで夢を見るのがそこそこ(90ページくらい)賑わってて、でも日本語の記事みたいなのが全然無かったので折角なのでエントリ書きました。

[Guide] SurfacePro 1 & 2 Osx-Android-Windows multiboot - Installation Guides - InsanelyMac Forum
の通りにやれば誰でも出来るので、この記事も9割5分くらいこの記事の翻訳みたいな感じになっています。

*使ったもの
Surface Pro 2(今回はサイレントアップデート前のモデル)
MacbookPro Retina13inch(Marveriks動いているMacであればなんでもいいです)
USB8GB(8GBでギリギリ足りました。)
USBは2つあるとデータ転送に使えて便利

キーボード&マウス(SurfaceにはUSBポートが一つしか無いのでSurface Type Coverがオススメ)

iPhone5sとライトニングケーブル(通信に使います)
iPhoneがない場合はMacで使えるUSBWifiアダプタ

*手順
Surface Pro2を工場出荷時状態に復元

ディスクユーティリティからパーティションでUSBをMac OS 拡張(ジャーナリング)+オプションGUIDパーティションテーブル
でフォーマット
f:id:noppefoxwolf:20140608151212j:plain
f:id:noppefoxwolf:20140608151213j:plain

AppStoreからOSXインストーラーをダウンロード(5.32GBある)
f:id:noppefoxwolf:20140608151214j:plain

インストーラーを開封し、/Contents/Shared Support/InstallESD.dmgにあるInstallESD.dmgをマウント

open /Volumes/OS\ X\ Install\ ESD/BaseSystem.dmg
とコマンドを打つとマウントが始まる

ディスクユーティリティからBaseSystem.dmgをUSBにリストア
紛らわしいのでBaseSystem.dmgはアンマウントする
f:id:noppefoxwolf:20140608151215j:plain

リストアが終わったらUSBの/System/Installationに移動
Packagesのエイリアスを削除
マウントしたInstallESD.dmgからPackagesフォルダを同階層にコピー

[Guide] SurfacePro 1 & 2 Osx-Android-Windows multiboot - Installation Guides - InsanelyMac Forum
上記URLから添付ファイルダウンロード(FilesPackage V0.3 for 10.9.2 )

CloverインストーラーからUSBをインストール先に指定する
カスタマイズ>

  1. install for UEFI booting only
  2. themes
  3. Drivers64UEFI

でインストール

EFIパーティションができてマウントされる。

EFIパーティション
EFI/Clover/
に添付の
Clover/config.plist
をコピー

EFI/Clover/ACPI/ptched

添付のamlファイル全部をコピー

/OS X Install ESD/Packages/BaseSystemBinaries.pkgをunpkgで解凍
mach_karnelをUSBにコピー

USBのsystem/library/extentionにkextを上書きコピー

EFIとUSBをアンマウント(両方一緒にアンマウントするか聞かれる)

〜〜〜〜〜〜こっからSurfaceでの作業
Surface Pro2 でWindows8.1を起動

スタートを右クリック→ディスクの管理を起動
Cドライブを右クリックしてボリュームの縮小
今回は600000MB縮小にした
f:id:noppefoxwolf:20140608151216j:plain

空のボリュームを右クリック
新しいシンプルボリューム
>ドライブ文字またはドライブパスを割り当てない
>このボリュームを次の設定でフォーマットする
>NTFS(その他の設定は無視)
>OK

シャットダウン

〜〜〜〜〜〜〜
USBをSurface Pro 2に接続

  1. を押しながらSurface Pro 2を立ちあげSetupのセッティング画面に移る

Secure Boot Control を disableにする
f:id:noppefoxwolf:20140608151217j:plain

赤い画面でWindowsが起動したら
設定>PC 設定の変更>保守と管理>回復>PC の起動をカスタマイズする>今すぐ再起動する
で再起動
保守管理の画面になるので
オプションの選択>デバイスの使用>USBDrive
を押すと自動で再起動し、Cloverの画面になる。
f:id:noppefoxwolf:20140608151219j:plain

ここからはタッチパネルが効かないのでTypeCoverを接続する

USBを選択してスペースキー
>boot without caches and injected kextをスペースキーで選択(結構失敗するので何度か試す)

起動したらディスクユーティリティを開く

先ほどのボリュームをMacOS Extended Journaledでerase、名前はosxにした

ディスクユーティリティを閉じてOSXインストーラーからcontinue→osxを選択
適当に質問に答えるとインストールが始まる
f:id:noppefoxwolf:20140608151222j:plain

インストールが完了すると自動で再起動する。
もう一度保守と管理からCloverへ入る
Cloverからもう一度USBを選択し、boot without caches and injected kextで起動

起動したらターミナルを開き、
• cp -R /System/Library/Extensions/FakeSMC.kext /Volumes/osx/System/Library/Extensions/
• cp -R /System/Library/Extensions/AppleIntelCPUPowerManagement.kext /Volumes/osx/System/Library/Extensions/
• cp -R /System/Library/Extensions/ACPIBatteryManager.kext /Volumes/osx/System/Library/Extensions/
• cp -R /System/Library/Extensions/VoodooHDA.kext /Volumes/osx/System/Library/Extensions/
• cp –R /mach_kernel /Volumes/osx/
とコマンドを打ち、extensionsとカーネルをコピーする

電源を切りもう一度Cloverへ
SSD内のOSXをスペースキーで選択、boot without caches and injected kextで起動

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これで無事起動するので初期設定を済ませる。
デスクトップが起動したら成功、OSXへの起動は適宜USBを刺してCloverを呼び起動する。
f:id:noppefoxwolf:20140608151223j:plain

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下タッチパネルや音の設定

*タッチパネル関連*
HWSensors | Free System Administration software downloads at SourceForge.net
Surface Pro
上記のHWSensors/Touch-Base driversをインストールすることでタッチパネルをマジックトラックパッドとほぼ同様に扱えるようになる。

*音関連*
[Guide] SurfacePro 1 & 2 Osx-Android-Windows multiboot - Installation Guides - InsanelyMac Forum
上記URLから添付ファイルダウンロード(Audio Files Pack )
AppleHDA.kextとVoodooHDA.kextをSystem/Library/Extensionsから削除
添付のVoodooHDA.prefPaneをSystem/Library/PreferencePanesへコピー
添付のKextUtility.appを起動し、All done, Have a nice ... dayと表示されるまで待つ
表示されたら添付のVoodooHDA.kext をKextUtility.appにドラッグアンドドロップ
All done, Have a nice ... dayと表示されたら再起動すると音がちゃんと出るようになっている。

*Hdpi対応*
Apple DeveloperからGraphics Tools for Xcodeをダウンロード
中に入っているQuartz Debug.appを起動し、メニューのWindow>UI Resolution>Enable HiDPI display modesにチェック
ディスプレイ設定からHdpiモードを選ぶ
f:id:noppefoxwolf:20140608151226j:plain
Hdpiだとタッチ操作でも使いやすいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上です